ネタバレ無し! 感想『ウルトラマントリガー エピソードZ』光と影の物語を継ぐ、トリガーの “画竜点睛”

時に2022年3月2日、東京・秋葉原にて『ウルトラマントリガー エピソードZ』のマスコミ向け・舞台挨拶付き完成披上映イベントが開催。
そして、マスコミでも何でもない一般社会人の筆者は、幸運なことに「オフィシャル宣伝隊員」というTSUBURAYA IMAGINATION会員の特別枠にて当イベントに参加させて頂くことができました。 

 

「宣伝隊員」という肩書き、加えて、イベント中にケンゴ役・寺坂頼我氏を初めとするゲストの方々から頂いた「宣伝してくださいね!」というお言葉。これはもう、是が非でも宣伝しなければ……となった訳なのですが、仮にそうでなかったとしても、本作『ウルトラマントリガー エピソードZ』は宣伝せずにはいられない作品でした。 

好きな部分と首を捻ってしまった部分のどちらも主張が激しく、けれどもその瞬間最大風速に泣かされてしまう。そんな『トリガー』らしい魅力に溢れた作品だったからこそ、広く宣伝したいし、一人でも多くの方に本作が届いて欲しい。 

そのためにも、以下に敢えて正直な……もとい正直すぎるかもしれない感想を (勿論、ネタバレ厳禁で) 記していきます。 

拙文を読んでくださった方が、本作の酸いも甘いも知った上で「見に行きたい」と思ってくださること。それを目標に書き綴った長文感想、是非お付き合いください。 


f:id:kogalent:20220303073008j:image


ウルトラマントリガー エピソードZ (以下 “エピソードZ” ) 』は、約2週間後の2022年3月18日から全国劇場公開、同時に「ウルトラサブスク」こと「TSUBURAYA IMAGINATION」上で視聴可能となる『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA (以下 “トリガー” ) 』の新作エピソード。尺としては近年の劇場版ウルトラマンシリーズとほぼ同一の72分で、実質的な『劇場版ウルトラマントリガー』と言える作品だ。 

エタニティコアの暴走を止める為に単身旅立ったウルトラマントリガー=ケンゴ (寺坂頼我) の行方、ウルトラマンゼット=ハルキ (平野宏周) の帰還、新生GUTS-SELECT……等々、前情報の時点で気になるトピックが盛り沢山だった本作だが、印象的だったのはその本筋が予告時点で全く見えてこないこと。 

正体不明のウルトラマン=イーヴィルトリガーの参戦や赤い目のウルトラマンゼット、不穏な気配を漂わせるタツミ元隊長(高木勝也)……と、本作の「敵」らしき要素は匂わされているものの、その輪郭は徹底してぼかされており、それは転じて「どういう物語なのか、前情報から全く読めない」という、ウルトラシリーズの作品としては非常に珍しい類いの不安と期待を抱かせてくれるものだった。 

(企画の趣旨からして「話題性」に重きが置かれた為だろうか)


では『エピソードZ』は実際のところどのような物語だったのか。 

結論から言うと、本作は『トリガー』のまさしく完結編であり、マナカ ケンゴという存在を締め括るに相応しい物語となっていた。



『エピソードZ』は、立ち位置としては『トリガー』の第26話と言える作品。最終回からそれなりの月日が流れてはいるが、決して「外伝」のような雰囲気はなく、直系の続編として「コアに還ったケンゴ」のその後にスポットが当てられることとなる。 

ただし意外なことに、本作において「ケンゴの帰還」にはそこまで大きな比重が割かれない。それよりも重要なのは、帰還したケンゴが向き合うことになるある一つの命題。なんと『トリガー』本編で明かされることのなかった「ケンゴにまつわる、ある一つの謎」こそが、この『エピソードZ』の主題 (テーマ) になっているのである。

 

そんな本作の物語において、個人的に白眉だと感じた点は大きく分けて3つ。 

1つは、本作最大のトピックと言える謎の巨人「イーヴィルトリガー」の存在意義だ。

一見すると、カルミラたち闇の三巨人と同じ「『ウルトラマンティガ』要素のオマージュ」的存在であるイーヴィルトリガーだが、両者はオマージュの方向性が全く異なっている。

 

『トリガー』において、ストーリーを通しての敵=所謂「ヴィラン枠」であったカルミラたち3人は、本家本元のカミーラ、ダーラム、ヒュドラとは全く異なるキャラ付けが行われていた。 

ダーゴン、ヒュドラムは原点の要素を広げる形でより人間的な幅のあるキャラクターとなり、一方、カルミラはカミーラの属性を色濃く受け継いでこそいたが、両者で全く異なる結末を辿ったことが印象的だった。 

総じて、「『ティガ』をリスペクトしつつも、原点をなぞるのではなく現代に相応しい新たな物語を描く」という『トリガー』のスタンスを象徴する、非常に特殊なオマージュキャラクターだったと言える彼女たち。そして、そのような「ティガを意識しつつも距離を置く」というスタンスが「NEW GENERATION TIGA」という副題と組み合わさったことで、良くも悪くも大きな反響を呼んでいたことは記憶に新しい。

 

kogalent.hatenablog.com

(闇の三巨人についての考察など、トリガー本編についてはこちらの記事をご参照ください)

 

では、同じ『ティガ』をオマージュしたキャラクターであるイーヴィルトリガーはどうだったのか……というと、こちらは(前述の反響をどの程度意識していたのかは不明だが)なんと清々しい程に直球のオマージュに溢れたキャラクターとなっていた。  

奇をてらわず「イーヴィルティガ」を受け継いだシャープなデザインは勿論のこと、その所作やアクションにも『ティガ』作中で見せたものが数多く取り込まれており、その様はまさしく「リメイク版イーヴィルティガ」。正直これだけでもお腹いっぱいになりそうなものだが、しかし、イーヴィルトリガーという存在に込められた最たるオマージュは「ストーリー上での在り方/立ち位置」にある。

 

前述の通り『トリガー』における闇の三巨人は、原点を意識しつつもその在り方や物語は大きく異なるものとなっており、特にカルミラの顛末は「原点と異なること」こそが『トリガー』の物語において大きな意味を持っていた。 

しかし、本作のイーヴィルトリガーはというと、そんなカルミラたちへの意趣返しに見えてしまう程には直球の「イーヴィルティガ」オマージュ。  

『ティガ』において、光であり、人であったティガ=マドカ・ダイゴに対し、ウルトラマンという「神」になろうとしたイーヴィルティガ=マサキ・ケイゴ。2人の関係はまさに「光と影(光あればこそ生まれる漆黒)」であったが、イーヴィルトリガーもまた、トリガー=ケンゴに限りなく近く、しかしその真逆を行くことですれ違う「影」として描かれている。 

イーヴィルトリガーという影の存在が、ケンゴ(より厳密に言うなら、本作の主題)という光を際立たせているという物語上の対象構造は『エピソードZ』の「トリガー完結編」としての意味合いをより強固なものとしているだけでなく、本家『ティガ』へのリスペクトとしても隙がない。その見事さたるや、これこそ「ファンが求めていた ”NEW GENERATION TIGA” 」だったのでは……?」と感じてしまうほどで、「イーヴィルトリガーのキャラ造形」においては是非安心して劇場に足を運んで頂きたい。 

(尺の都合などから、その “活躍ぶり” にはやや不満が残る方もいるかもしれないが、その内一部の演出は、上記のトリガーとの関係性やイーヴィルトリガーの在り方を加味すると非常に示唆に富んだものになっている。そのため、その意味を考察してみると腑に落ちてスッキリできるかもしれない)

 

このイーヴィルトリガーの見事な造形は、あくまでTV本編後だからこそできた、という側面も大いにあるだろうが、おそらくそれ以上に武居監督、そして脚本を担当された根元歳三氏の尽力によるところが大きいだろう。 

根元氏は『ウルトラマンZ』第19話『最後の勇者』において「原点をリスペクトした現代風の再解釈」を見事成し遂げた実績があり、今回も同様の形で大成功を収めたと言える。  

情報公開時は監督・脚本が共にTV本編のメイン担当ではないことが不安を呼んでもいた本作だが、後述の「武居監督の功績」も踏まえると、この采配は非常に見事なものだったと言えるのではないだろうか。

 


本作における2つ目の「文芸面の白眉」はGUTS-SELECTの奮闘ぶりだろう。  

トリガーと共に戦う防衛チームことGUTS-SELECTは、ナースデッセイ号やアキトの活躍によって、歴代ウルトラシリーズの防衛隊の中でも異色の活躍ぶりを見せた……反面、基本的にナースデッセイ号の中でのみ活動する4人=タツミ隊長、テッシン (水野直) 、ヒマリ (春川芽生) メトロン星人マルゥル (CV.M・A・O) や、メイン戦力であるはずのガッツファルコンの影が非常に薄いという、あまりに良し悪しの激しいチームであった。 

しかし、トキオカ新隊長 (中村優一) が加わった本作のGUTS-SELECTはそんな本編の鬱憤を晴らすかのような奮闘ぶりを見せてくれる。 

本編以上の連携を見せてくれるガッツファルコンや、意外な活躍を見せるヒマリといった各々の美味しい見せ場もきちんとありつつ、何よりのポイントは「GUTS-SELECTの奮闘が本作においては欠かせないものになっている」ということ。  

劇場版における防衛チームの奮闘、といえば『劇場版ウルトラマンX きたぞ! われらのウルトラマン』のXioが筆頭として挙げられるが、今回のGUTS-SELECTの「奮闘」はそういった方向性ではない。具体的な活躍や戦績を上げる……というよりも、彼らの戦いが、その叫びが、本作の主題に大きく関わっているのである。

 

本編ではどうしてもケンゴ、ユナ(豊田ルナ)、アキト(金子隼也)、イグニス細貝圭にお株を奪われてしまっていたGUTS-SELECT。本作はそんなGUTS-SELECTの、まさに「汚名返上編」と言える作品になっており、彼らの「思い」を感じさせてくれる繊細かつ熱い画には、緻密な人間ドラマの描写・演出を得意中の得意とする武居監督の手腕が存分に発揮されていたと言えるだろう。

 

 

そして3つ目は、前述の「イーヴィルトリガーの存在」や「GUTS-SELECTの奮闘」を受けて、件の “謎” の答えが明かされるクライマックスシーン。  

これはもう、皆さんに是非その目で見届けて欲しい。BGMの選曲やケンゴらの台詞・名演ぶりなど、全ての要素が大きなうねりになって結実するカタルシスにはただただ涙するしかなく、映画のクライマックスとして、TV本編とはまた異なる『トリガー』の一つの到達点として、明かされる “答え” を含めて掛け値なしに素晴らしいと言える名シーンとなっていた。  

また、この一連によって『トリガー』本編において若干扱いの悪かった “ある存在” が新たな存在価値を得て、これまた大きな面目躍如ぶりを見せているのも見逃せないポイント。そのことを含めて、件のシーンは『トリガー』本編が好きな方ほど感極まるものになっているように思えたし、『トリガー』本編があまり響かなかったという方にも「このシーンは響くものがあるのでは」と思えてならない。 

(筆者はこのクライマックスが “完全な予想外” かつ “心のどこかで求めていたもの” だったこと、そして演技や演出の素晴らしさもあって号泣しました。武居監督、ありがとうございます……! そして隣に座られていた方、すみませんでした……)

 


これらの点から、個人的には非常に満足度が高いと感じた『エピソードZ』であるが、一方では、やや「時間/予算が足りなかったのかな……」と感じてしまう面もあった。 

最も顕著だったのは、本作における『ウルトラマンZ』要素が前述の本筋とあまり上手く噛み合っていないこと。    

   

上記のインタビューでは「エピソードZの脚本製作には “トリガーとゼットの共演” 以外の縛りがなかった」とあるのだが、それにしては、まるで「トリガーとイーヴィルトリガーの物語に後付けで『ウルトラマンZ』が放り込まれた」かのような塩梅になっていた。それこそ、実はその縛りが追加されたのはある程度脚本が進んだ段階での話ではないか、と思えてしまうほどに。 

とはいえ、それでも彼らの銀幕デビューを目にした時の感動たるや凄まじいもの。ゼットの初登場から始まる一連は、彼らの銀幕デビューに相応しい ”スクリーン映えする” 見事な演出がされており、ハッと息を呑むような美麗なカットの数々(と、ハルキの思わず笑ってしまうような所作)はまさに必見。 

しかし、だからこそ ”噛み合わなさ” がもどかしく、悪目立ちしているのも確か。『帰ってきたウルトラマンZ』と期待しすぎて肩透かしを食らわないよう、ある程度気構えをしておくのが無難と言えるかもしれない。 

(ハードルを上げすぎず「ゼットさんとハルキの銀幕デビューを祝う」スタンスで臨むのが個人的にはオススメ)  

 


他にも、本作は些か「特撮」面の迫力にかけるきらいがあった。体感としては『劇場版ウルトラマンR/B セレクト! 絆のクリスタル』が近く、一言で言うなら「面白い画はたくさん見れるものの、ややメリハリに欠ける」と言った具合。

 

武居監督は初監督となる『ウルトラマンオーブ』から同様の傾向があったが、近年は『Z』第12話「叫ぶ命」や『トリガー』第6話「一時間の悪魔」などでケレン味のある名カットを数多く披露していたため、本作の特撮が全体的にややスローテンポだったのは非常に惜しまれるところ。 

また、ミニチュア特撮以外の「変身シーン」のような細かな特撮も (凝っているものもあるのだけれど) 全体的にややテンションが抑え目で、総じて本作は特撮方面のパンチに欠ける印象が強い。 

とはいえ、本作の背景事情を考えれば「スケジュール・予算共に厳しめ」な製作体制だったことは明白。その点も踏まえ、あくまで『TVシリーズの一編』として見るならば、本作は前述の “面白い画” の多さがむしろ魅力として感じられるだろう。 

(尚、試写会に行った方のうち何人かがツイートされている「劇場で拍手が起こった」という報告は、一見して受ける「感動で拍手が起こった」というものとは意味合いが大きく異なっているため、その点にはあまり期待しない方が安全かもしれない)

 

Believer

Believer

  • マナカ ケンゴ (寺坂頼我)、シズマ ユナ (豊田ルナ)、ヒジリ アキト (金子隼也)
  • アニメ
  • ¥255


『エピソードZ』の魅力だけでなく、欠点について正直に書いてきた結果、到底「オフィシャル宣伝隊員」の書く文章じゃないな……と思われている方、大丈夫です。筆者も思ってます、冷や汗かいてます。 

しかし、全てはこの作品を見てほしいから、そして『エピソードZ』に満ちた数々の魅力が忖度のない真実であるとはっきり示したいから。だからこそ、自分の気持ちを包み隠すことなく(ネタバレに触れない範囲で)全てを正直に書いた次第です。

 

確かに、本作は「完璧」とは言い難いものかもしれません。しかしそれでも、本作は『トリガー』の後日談として、補完として、まさしくその存在が見事な「画竜点睛」となっていました。この作品があってこそのトリガーであり、「これを見ずしてトリガーは終われない」とさえ言い切れます。  

特に、前述したクライマックスのとある一連。その感動は劇場で見てこそ一層輝くものであり、「このシーンの為だけにでも、エピソードZを劇場へ見に行く価値がある」程に素晴らしいものだと強く感じました。

ここまでの強烈な思いを感じさせてくれたのは、ニュージェネレーションシリーズの劇場版では『劇場版ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』と『劇場版ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』のウルトラマン登場~戦闘シーン。逆に言えば、ドラマによってここまでの熱情を掻き立ててくれる作品は、少なくともニュージェネレーションシリーズでは初めてのもの。そんな作品が「トリガーの完結編」として生まれてくれたこと、そのことを筆者は心の底から嬉しく思うのです。

 

 

『トリガー』の完結編にして、TV最終回とはまた異なる集大成となっている『エピソードZ』。 

本編に胸を打たれた方もそうでない方も、TSUBURAYA IMAGINATION、可能であれば是非劇場にて『トリガー』の終着点、そして、マナカ ケンゴという一人の人間が掴んだ “答え” を見届けてください。   

約2週間後の公開日、2022年3月18日。一人でも多くの方が『エピソードZ』をご覧になり、この暗い時勢に負けないほどの眩しい笑顔を浮かべられることを願っています。スマイルスマイル!